メッセージボックス

当サイトは Pebble watch とは何の関係もありません。「pebble」で検索して来られた方はごめんなさい。

【お知らせ】 
2016-03-26 2年ほどWindowsに戻っていましたが、Ubuntu16.04で再びUbuntuを使おうと思ってます。
2021-05-21 長いこと放置してたが備忘録として戻ってきました。現在Windows10使いでおそらくUbuntuに戻ることはないでしょう。

ページ

2014年2月28日金曜日

Ubuntu 14.04 ベータ版を触ってみた。

ダウンロードリンク:
Ubuntu 14.04 (Trusty Tahr) Daily Build

2/27にbeta1がリリースされた、ということなので
そろそろかなと、USBメモリ(32G)に入れて試してみました。


表面的に大きな変更はありません。
Unityのバージョンも Ubuntu 13.10と同じ ver.7だし。
まだベータ直後なので、13.10のフレーバが結構残っている感じ?

※ Mirを使ったUnity8がProposedに上がってますが
入れてログインしてもハングアップで固まってしまいました。

トラブルの多いnVIDIAドライバですが
14.04では nVIDIA-331が上がっていて、これが意外と安定してます。


目に付く変更は、グローバルメニューがタイトルバーに移動できるようになったこと。
ですが、この仕様変更のせいで、タイトルバーのボタン配置が変更不可になってます。
設定エディタで例の変更をかけても(もちろんdsettingsコマンドでも) 無視されます。

なんの加工もしていない動画ですが、一応撮ったのでテスト的にアップしました。
本当はOpenshotで字幕をつけて上げようとしたのですが
書き出しが進まなくて止めました。

あと、Ubuntu 13.10でのトラブルで
サスペンド復帰後にネットワークマネージャが起きない問題は
現時点で同じ現象が起こります。


今後の主なスケジュールですが

3/13 UIのフリーズ (←本当はここから試すのが正しいかも)
3/27 ファイナルベータ版リリース
4/03 カーネルフリーズ
4/10 RC版リリース
4/17 本リリース



また 3月中旬あたりに試してみようかと思います。













【ももクロちゃん】
去年クリスマスにNHKで2夜にわたって放送されたドラマ
「天使とジャンプ」が 5/14 にBD・DVDで発売されます。
特典映像はあるのかなあ。
 

2014年2月27日木曜日

【公式は】久しぶりのGrive【12.04以外】

問題点:
私の環境では自動同期にチェックを入れても自動同期をしません。
自動同期しないので、必要なタイミングでマニュアル同期しないと不整合が起きます。


出典元:
Ubuntu Google Drive Client with Grive and Grive Tools
(The Fan Club - 2013/09/02初出)


Googleドライブといえば
かなり以前 Insyncが有料化する直前で使わなくなり
しばらく放置していたのですが

今日たまたまGriveの記事を見かけたので
久しぶりに試してみようと思ったわけです。

先に書きますと
このGrive、正式には Ubuntu 12.10以降の対応です。

Ubuntu 12.04に関しては
32bit版は非対応、64bit版は非公式ですがこちらのページで対応してます。

Ubuntu 12.10以降のユーザの方は
下のPPAを登録してインストールできます。

https://launchpad.net/~thefanclub/+archive/grive-tools

$
$
$

インストールしたら一度 Dash から Grive Setupを探して実行
自分のGoogleドライブと連携させます。

あとは Grive Indicatorを実行して、インジケータ上から操作できます。

インジケータ上で同期の操作ができるので、とても便利になりましたが
一番上に書いた通り、(私の環境では)自動同期ができません。
複数方向からの同期には注意が必要です。
特に内容に変更が起きるファイル(テキストなど)には気をつけてください。

Googleドキュメントの同期はまだできないと書いてあります。
実際 Web上でGoogleドキュメントを作ってもローカルに落ちてきません。
また、ローカルの同期フォルダの場所は固定で、まだ変更不可です。

しかし、かなり以前に試したときよりははるかに使いやすくなってます。
Googleドキュメントを常用している方には不足感は否めませんが
クラウド同期ツールとしては充分なものでしょうか。












【ももクロちゃんではない宣伝】
最近バスボム作りを始めたけど、どこでも書いてあるとおり水加減が大変。
まだ下手くそなので 作ったバスボムは見せれませんが
ステマではない証拠に、材料を写真でアップします。(ウォーターマーク付けてみました)
下に敷いてるのはNYLONとコラボしたももクロちゃんブランケットです。
今は重曹、クエン酸、コーンスターチ(100均)のみで作ってます。
私は niwaQの食品グレードの重曹とクエン酸を使ってます。ちと高いけど安全は安心。


【今日もももクロちゃんではないけど】
スタダアイドルの最年少グループ、「たこ虹」こと「たこやきレインボー」です。
正直な話、私は今度発売されるシングルは好きではないのですが
関西地区限定で出てるこの曲は大好きです。(欲しいけど売ってないin静岡)
しかし出たてのアイドルが限定商法をするってどういう意味が有るのだろう。

2014年2月26日水曜日

【小ネタ】mpsyt、 fogger PPA、suspend 【3つ】

今日は小ネタで。


【fogger PPA】

やっぱり WebAppsって使いにくい。

でも foggerって Ubuntu 12.04しか無い(Software Centre)んだよなあ。
と思っていたら
他のバージョンでも使えるPPAを提供してくれる方がいらっしゃいました。

https://launchpad.net/~loneowais/+archive/fogger

$
$
$

これで Ubuntu 13.10でも 自分の好きなWebアプリを使えるよ。



【mps-youtube】

出典元:
New Command Line YouTube Player And Downloader With Local Playlists Support: mps-youtube (WebUpd8 - 2014/02/06)

UbuntuでのYouTube視聴アプリといえば Minitubeが定番ですが
Minitube 2.1 YouTube動画をHD画質でテレビのように連続再生するYouTubeクライアント (Ubuntuアプリのいいところ - 2013/07/09)

端末でYouTubeの動画を選択して音楽を聴く(※初期設定) ことができる
面白いアプリを知りましたので使ってみました。

このアプリ、GitHubから pip を使ってインストールします。(※セキュリティ的に注意)
あとは出典元を見ながらインストールしてください。

初期設定のままだと
頭にドットかスラッシュを付けて検索して番号を選んで動画の音声のみを再生
これだけだとつまらないのですが
setコマンドで設定を書き換えればいろいろ変わります。
音声だけじゃなく動画として再生させたい時は show_video を True に変えます。
検索結果を音楽優先にすると検索結果に出ない動画がありますので
search_music を False に変えると、普通の検索結果になります。
(e.x.) >set show_video true

hコマンドを打てば ヘルプ画面(使い方)が出ます。
ここでは詳しく書けませんが、実は結構なことが出来ます。 画像を見てね。


難点はサムネイルが出ないので、Jpopなんかは特に注意しないといけません。
外国の歌だと「だれおま」的なモノはなかなかヒットしないのでいいんですがねえ。



【Ubuntu 13.10のサスペンド復帰時の問題】

ubuntu 13.10 サスペンド後 Wi-Fi が無効のままの対応 (グロブ - 2014/02/03)


以後一度も問題なくサスペンド復帰できています。
nVIDIAも304にしてから復帰後のクラッシュは無く順調です。

※追記: と書いた途端に、再ログイン時にクラッシュダイアログ…。











【今日はももクロちゃんじゃないけど】
同じスタダアイドルグループの「チームしゃちほこ」ちゃんです。
推しではありませんが、昔から楽曲が良いので好きです。

MVはこちら

2014年2月24日月曜日

【裏テーマは】コマンドでシャットダウン。【gifテスト】

※ この記事に gif画像を上げてます。読み込み遅かったらスミマセン。

急いでる方に、先に結論。

$ gnome-session-quit --[logout | power-off | reboot] --force --no-prompt


意外とコマンドでシャットダウンの紹介が無いので
今回はそれを書いていきたいと思います。

もちろん
$ sudo shutdown -h(r) now  とかではありませんよ。

上記コマンドを打ち込むと、必ずパスワード要りますよね。
それってすごい面倒だと思うんです。

Unityでしたら右上の歯車ボタンからのシャットダウンとかは
パスワード無しで実行できますよね。
これが欲しいんです。毎バージョン。

これができるってことは、このコマンドは必ず有るんです。
有るけど、探すのが難儀なんですよ。毎回。

バージョンが変わってコマンドが変わることもあるので
一度見つけても、次のバージョンではそれが効かないこともあります。

もう上で結論書いてますが
これも次のバージョンでは変わるかも知れません。
その時は また探して下さい。

でも、なんでコマンドを探すのかといいますと
右上歯車のボタンを押して、下のシャットダウンまで押して、ダイアログを選んで
って、移動距離長くないですか。

面倒くさがりの私は
マウスジェスチャーでその場でダイアログを出して選びたいんです。

マウスジェスチャーは easystroke。(←これ超便利です)
※  Easystroke に関する覚書 (Kawaji's Weblog - 最終更新 2009-06-10)
easystrokeにさっきのコマンドをジェスチャーに紐つけたら
こんな風に出来ます。(gif画像)
ちらちらするかも、すみません。

Kazamで画面を録画したものを ffmpegで gif変換かけてます。
書式は
$ ffmpeg -i 入力ファイル -r フレームレート -s サイズ -pix_fmt rgb24 出力ファイル

gif変換するときには「-pix_fmt rgb24」を入れろと ffmpegから怒られますが
ご覧のように低品質になります。


gif読み込み速度を上げるために大きさを犠牲にしたので画面が潰れてしまってます。
最初の方の画面だけ拡大。
こんな感じで登録してます。

どうでしょうか。
初めての gif作成&上げで、これでマナー的にいいのか心配です。
うまく行けば、簡単な紹介は gif でやっていこうと思っているのですけどね。

















【ももクロちゃん】
毎度毎度のももクロちゃんですが、好評発売中の日産DVD。(リンクはBlu-ray版)


実は、2番目に出された宣伝映像がすごくステキなので 貼らせていただきます。
「キミノアト」というバラード曲に乗せての紹介Vです。
しっとり系のももクロちゃんも好き。



2014年2月23日日曜日

【Boxと】box-sync-linux【簡単同期】

50GBの容量を持て余している私の Box.com ですが
まだ 公式には Linux用のクライアントは出ていません。

以前 WebDAVを使って手動で設定しようとしたのですが
Box.net と WebDAV。 (Ubuntuと歩く-保管庫 2012-02-25)
うまく行かずにそれっきり放置してたんですね。
もう2年か…。

そんな非力な私でも
簡単に Box.comとローカルを同期してくれるスクリプトを
上げていただいてるステキ御仁がいらっしゃいました。

noiselabs/box-linux-sync · GitHub

全て英語ですが、書いてあるとおりにやっていけばいいだけです
※この後少し davfs で詰まりましたけど。

やり方は 上記サイトの 下の方 README.md 以降に書いてあります。

まずは 前準備として davfs2 をインストールしておくこと。

$ sudo apt-get install davfs2

展開したいフォルダ( /home/bin なり /opt なり ) を作って移動し
gitコマンドでファイルを取得する。
(※ Installationの項目)

以下 Usageの項目です。
展開したいフォルダの中に出来た box-linux-sync/bin にある
box-sync を オプション付けて起動し、 Box.comに認証させる。

(注意!!)セットアップ時に マウントポイント云々のメッセージが出てきます。
$ 「sudo sh -c 'echo "https:〜」の所をコピペして実行
/etc/fstabに自動マウントを行う文を書き込みます。

ホームフォルダに作成された .noiselabs/box/box-sync.cfg を開き
box_dir = Box の 「Box」のところに
Box.comをマウントしたいフォルダを、絶対位置で書き込み保存。

※ 先頭にピリオドが有る隠しファイル(フォルダ)が見えない人は
nautilusの設定で隠しファイルを表示するにチェックを入れて下さい。
※ 絶対位置とは / から始まる場所で、ホームならチルダ(~)を使わない。

で、先ほどの box-syncの実行ファイルのある場所まで戻って

$ ./box-sync start

と打てば動きます。 と書いてあります。が。
動かないお。

なんかエラー出てるし。
「program is not setuid root」  ナニコレ…。
自分のアカウントの id を見ても davfs2 入っているのにぃ。

こんな時は先人たちの知恵をお借りしていくと
どうも 下のコマンドを打ち込まないとダメらしい。

$ sudo chmod u+s /usr/sbin/mount.davfs

システムファイルなのに書き換えちゃって大丈夫なの?と思ったけど
結構あちこちで書いてあるので、倣ってやっちゃえ。

…うまくマウントされました。

/etc/fstab にはたぶん自動で書いてくれたと思います。
前後しているかも知れませんが
~/.davfs2/secrets に MYACCOUNT と MYPASSWORD を
自分の Box.com のアカウントとパスワードに差し替えて保存します。
(※ごめんなさい、いろいろやっていたので順番がわからなくなってしまいました)

基本マウントしたフォルダを開いたら同期が始まるようで
しばらく時間がかかります。
GUIみたいに進捗状況がわからないので
ネットワークを監視して、下りがほぼ無くなったら同期終わり。

同期中はたとえば動画でも音楽でもアクセスは難しいです。

そのファイルの同期が終わっても
同じフォルダのファイルが全て同期し終わらないと
途切れ途切れで、とても鑑賞に耐えれません。

一度同期が済んでしまえば、(アイコンが時計マークで無くなる)
最初 数秒間バッファリングがかかりますが(再同期?キャッシュ?)
その後のアクセスはスムーズです。
以前 I/Oエラーで挫折した書き込みですが
ドラッグドロップですんなり Box.com へ上げてくれます。
これこれ〜。

これができれば御の字ですよ。


ということで、今回は Box と WebDAV 成功の記事でした。(他人の力で)














【ももクロちゃん】
そろそろ番宣が活発になってきている映画「偉大なる、しゅららぼん」
3/08劇場公開なのですが
その主題歌「堂々平和宣言」をももクロちゃんが歌ってます。
その歌を含めたシングルが 5/07に発売予定です。
まだ2ヶ月半も先なのに Amazon予約受付中です。


少しだけ聴ける「堂々平和宣言」。ラップ調です。

2014年2月22日土曜日

【Ubuntu】 ああ、nVIDIA…。

今、Ubuntu 13.10(64ビット版)上で書いています。

私は常々 Ubuntu 12.04をおすすめしているのですが
前回の12.04.4 再インストールの後、そのまま使ってたんですけど
最近のアップデートで カーネルが 3.11(lts-saucy)になってたんですね。
※というか 12.04.4は Kernel 3.11が使われるそうなんですねえ。


で、スクショを撮った時に
デスクトップがきちんと撮れなかった(一部描画部分が撮れない)かったのです。
あれ?
と思って調べてみたら
lts-saucyのカーネル上じゃ、nVIDIAドライバが反映されてないんですね。
インストールはされているけど、有効じゃない風になっていたんです。

名前はもう忘れたんですが、nouveauドライバが固定されているようで
どのnVIDIAドライバを入れても反映されません。

かといって
そのnouveauドライバを削除したら Xが立ち上がらなくなります。
いや別に nouveauドライバでも
ちゃんとスクショが撮れたりすれば良いのですが
どうも気分が悪いので、もう一度 試しに Ubuntu 13.10を入れてみました。

今度は日本語Remixの方からダウンロードして入れてみたのですが
カーネルパニックにもならず、無事インストールできました。
なんでだろ。


でも、正直このバージョンも nVIDIA 怖いんですよね。
最初 nvidia-319を入れたのですが
サスペンド復帰でクラッシュしてから、ちょくちょく内部エラーを起こすので
一度nouveauに戻し、今は nvidia-304を入れてます。

今んとこはサスペンドもしないようにして
とりあえずは問題なく動いている(スクショも綺麗に撮れる)のでいいんですが
サスペンドは使えるようになりたいな。
復帰でネットワークがつながらない問題もあるし。

Ubuntu 13.10って、リリースされてからもう5ヶ月弱なのに…。


前回書いたように nautilusの改悪もそうだけど
Ubuntu 12.04よりアプリが使えないよ。
syspeek も gloobus-preview も無いし
systray-whitelistが 13.04から廃止されたので
非対応のアプリのトレイアイコンが出ないし(Xpad, easystroke, 他)

Ubuntu 12.04で使えなかった Hototは開発終了宣言出されたし。
代わりに使おうと思ってた Birdieも このバージョンじゃ使えない。
Rhythmboxは不格好になったし(最新版PPAで回避)。
Dashは標準でフォーカスアウトで消えなくなってるし。


もうすぐ Ubuntu 14.04ですが、どうなるのでしょうか。

文句は言っても、それでも一番使いやすいのは Ubuntu なので
ずっと使い続けられたらいいのですけどね。



次回は
オンラインストレージ Boxの同期が出来る box-sync-linuxを試しましたので
そのことを書きます。
















【ももクロちゃん】
国立競技場で篠山紀信さんが撮影されたメンバーの生写真が付いちゃう。
地方版込みで5種類。コンプしたら 2500円。
ファミマ.comだと特典うちわ付きだったのですが、予約で在庫切れに。
Amazonは高さんの「北海道宮城版」だけ予約できないよ。
  

2014年2月15日土曜日

Double Commander

今使っているOSは Ubuntu 12.04LTSですが
いろんなアプリを入れては試していたせいで
そろそろ環境的におかしくなってきたので
Ubuntuを再インストールすることにしました。

で、どうせならと
ベータ版以来触っていなかった Ubuntu 13.10の32bit版を
入れてみたんです。

目的は
64bitのUbuntuでは動かなかった Windowsアプリが
ひょっとしたら32bitのUbuntuだとWine上で動くかなと思ったから。
まあ 私の力不足で動きませんでしたけど。


で、Ubuntu 13.10を入れてみたら
Nautilusがとても不便なものになっていて びっくり。
私は基本 F3を押して 2ペイン状態で使っているのですが
その機能が廃止されているじゃないですか。
こんな感じで使っていたんですね。
これだと 1画面でコピーや移動が簡単に出来るのです。

新しい Nautilusはこれが出来ないし
おまけにappmenu(Macみたいに上のバーに出るメニュー)を外したら
設定が選べなくなってしまうんです。
2/21確認したら歯車メニューの中に設定も入ってました。


そして やはり どうも nVIDIAまわりの環境がおかしいっぽい。
Ubuntu 13.10 (32bit版)で ドライバを何度か入れ替えしていたら
内部エラーが出まくってきたので
今度は Ubuntu 13.10 (64bit版)を入れたら カーネルパニックで立ち上がらない。

Ubuntu 12.10も画面が止まって先に進まないので
結局 Ubuntu 12.04.4 に戻って来ましたよ、はい。

休日のほぼ半日以上使ってインストールの繰り返し。
まったく。
Ubuntu 14.04LTSがもうすぐ出るんだけど、大丈夫だろうか心配です。


で、Ubuntu 12.04の再インストールも終わって
 Ubuntu 12.04をインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト
(しっくり生活 - 2013/08/13最終更新)さんのところを見ながら
設定をポチポチしてたんですね。

したら Double Commander って紹介されてあったので
ググってみて あ、これいいな と思ったので試してみました。

Gnome Commanderは知っていたのですが
なんか外観がごちゃごちゃしていて すごく見づらいので私は敬遠していたのです。

結構設定をいじった Double Commander
確かに日本語リネームは少し面倒(いちいち全選択された状態になる)。
サムネイル画面にしても、動画のサムネイルが見れないので少し不便。
日本語化されていないので、少し見づらい(難しい英語は無いのですが)。

ただ、 Gnome Commanderよりは見やすいレイアウトなので
しばらくはこれを使って、慣れていこうかと思います。
いずれ 改悪Nautilusに出会わなければならないので。














【ももクロちゃん】

前作「飛び出す 5色のジュブナイル」から1年半の月日を経て
ついに出ました、ももクロChan DVD 第3弾。しかも 今回 Blu-ray版もキタ。
この第16集には初回限定で全5巻を収納出来るBOX付き。

発売は 04/11。まだ2ヶ月近く先です。
笑いあり、笑顔あり、たまに涙あり。 素のももクロちゃんが見れます。

2014年2月14日金曜日

【時既に遅し】Bitcasa for Linux【新価格】

<今回かなり長いです。すみません。>

多くの方には?いまさらながらのオンラインストレージ Bitcasa。
私は数日前の lifehackerの記事で気がついたのです。

 実は、MacBook Air向き? オンラインストレージ『Bitcasa』は容量の少ないPCと相性良し
(lifehacker日本版 - 2014/02/09)

まあググってもらえばわかるのですが
新価格(2013/11/20〜)は、旧価格から10倍値上がりしています。
(しかも全てのプランにデバイス制限有り)

 Bitcasaが新料金体系、容量無制限プランは従来の年額99ドルから年額999ドルに
(INTERNET Watch - 2013/11/20)

このオンラインストレージサービスの面白いところが
Dropboxのように同期するタイプではないので
オンラインストレージと同容量の領域をローカル(自分のHDD)に確保する必要がない
のが一番のウリのようです。

Bitcasa内のメディアファイルにアクセスしたら
その分をキャッシュ領域にダウンロードしながらストリーミング再生できます。
一度キャッシュされると、リセットしない限りはローカルに残るので
それ以降はオフラインでも再生できます。(キャッシュ容量の範囲内で)


面白そうなので、無料アカウントを作って試してみました。
現在、無料アカウントで最初に渡される容量は 5GBのみ(最大20GB)です。
・ クライアントアプリをダウンロードして 500MB
・ モバイルアプリをダウンロードして 500MB
ここまでは誰でもできるでしょうから、 実質 6GBは使えます。
・ Facebookと連携させて250MB (私はFB使ってないので未検証)
・ 紹介で登録した人ひとりにつき 1GB

フルに活用するには14人の紹介が必要とは、敷居が高いなあ。

しかも紹介された人にはどうも1GBのボーナスは付かないようです。
それでも構わなければ http://l.bitcasa.com/queKLSWZ から登録して頂ければ
私の紹介になります。

年 99ドル(おおよそ10,000円)払えば 1TB確保できるので
手っ取り早くお金で解決するのも手ですね。



今回は Ubuntu 12.04上での Bitcasaクライアントを使ってみました。
※ ちなみに Linuxクライアントを使うためには新価格プランでないといけません。

ダウンロードはこちらに記載されている通りに行います。
Debian Distribution向けの方に書かれてあるコマンドを
1から3まで順番に端末にコピペしてエンターキーを押してください。
bitcasaの実行ファイルがインストールされます。

Linuxベータ版には GUIはありません。
bitcasaのストレージを mountコマンド を使ってマウントさせます。

書式は下の通りです。

$ sudo mount -t bitcasa <アカウント名> <マウントポイント> [-o オプション]

例えば
$ sudo mount -t bitcasa test@gmail.com /media/bitcasa -o password=1234

と言う風に打てば
test@gmail.comのbitcasaの中身が /media/bitcasa上にマウントされます。

アンマウントしたければ
$ sudo umount /media/bitcasa

と打てばアンマウントします。(bitcasaのキャッシュは残ります)

WindowsやMacで出来るミラーリングはLinuxでは出来るのかどうかわかりません。
多分出来ないのでしょう。
やり方がわかりませんし あまり興味もないので、ここでは追求しません。


起動する度にbitcasaをマウントしておきたい(アンマウントもしない)人は
/etc/fstab の最後の行に記載しておけば便利でしょう。

<アカウント名> <マウントポイント> bitcasa _netdev,password=<パスワード> 0 0

上のアカウント名で説明すると
test@gmail.com /media/bitcasa bitcasa _netdev,password=1234 0 0
となります。(パスワードは丸見えです)
※ 本当はリムーバブルじゃないマウントを /media にするのは気持ち悪いので
私は /mnt の方を使っています。

実際にマウントすると、すぐにファイルブラウザ上にファイルが見えます。
上げたファイルは全て見えていますが、実体がここにあるのかはわかりません。
試しにネットワークを切断して、
Ubuntuからアップロードしていない動画ファイルを再生してみて下さい。
(キャッシュリセットすれば Ubuntuからアップロードした動画も)
再生できないか、途中で切れるはずです。
jpgとか小さいサイズのファイルは既にキャッシュされてしまうので表示できます。

場所やサイズはオプション設定で変えられます。(cachedir, cachesize )
※ 色々試してみましたが、設定を変えても実際には変わらないようです。

一度再生などしてキャッシュされると、オフラインでも再生可能です。
再生中にストリーミングされますので
シークしたりすると時間がかかったり
シークポイント以前のキャッシュが読まれなかったりします。

ストリーミング速度に関しては、よほどデカイ高画質の動画を再生しない限りは
スムーズに再生されるようです。

キャッシュを消したい時は
次のマウント時にオプションの cachereset を付ければ消えます。
fstabに記述していると、アンマウントできないので少し面倒ですね。

アップロードに関しては、そのままドラッグ&ドロップで上げられますが
Ubuntuだと進捗状況がわからないので
大きいファイルを上げる時は少し不安です。
その場合はウェブブラウザでログインして上げるといいかも知れません。


他にもうひとつ面白いと思ったのが、過去データも保管してくれているところ。
30日以内ならたとえ削除や変更をしても復旧できるのはすごいと思います。
firefoxなど、ウェブブラウザでの操作になりますが
バージョンボタンを押すとダイアログが出てきます。誤って消したりした時は便利。


Linuxは まだベータ版と謳っているので、大きな仕様変更があるかもしれませんが
とにかくローカルにデータを貯めないで気軽にアクセスできる点は良いかと。
しばらく使ってみようかと思います。











【ももクロちゃん】

祝! 2/12-13 Amazonランキング1位! れにちゃんイェイ!


私は今日(2/14)発売の「中国嫁日記 3」との一括発送を依頼したので
まだ読めてないのです…。



2014年2月2日日曜日

RadiotrayでSky.fmを聴く

今のようにほぼ「ももクロちゃん」の歌ばかり聴いている生活の前は
インターネットラジオをよく聴いていました。

その時にかなりお世話になったのが
Sky.fm と Digitally Imported Radio (DI.fm どちらも同じ運営) です。
後のほうでは、ほとんど DI.fmのDrum'n'Bassばっかり聴いてました。

このラジオをUbuntuで聴くためには
ブラウザで直接聴くか
.pls(プレイリスト)ファイルをダウンロードしてプレイヤーで流す方法が書いてあります。

ネットラジオを聴くためにわざわざブラウザを開きっぱなしなのもイヤなので
まずは .plsファイルをダウンロードしてaudaciousで聴くようにしてみました。
こんな風に(Sky.fmのJpopチャンネルを arronaxを使って .desktopファイル作成)
※ arronaxは GUIで .desktopファイル(Winでのショートカット)を作るアプリです。
詳しくは こちらで。 (Arronax。 - Ubuntuと歩く-保管庫 2012-06-06)

これを ~/.local/share/applications に放り込めば
Unityのアプリケーションとしても出てくるのでいいかなと思ったのですが…。

.desktopファイルを作っているうちに
以前よく利用していた Radiotrayのことを思い出してきたのです。
Radiotrayに登録できれば、もっと手軽に聴けるなあ。

Radio Tray システムトレイで使うネットラジオプレイヤー (Ubuntuアプリのいいところ 2011-02-06)

Radiotrayにはplsも再生できますが
再生するためには、そのplsを取得するURLが必要になってきます。
それぞれのサイトに直接には書いていないので
URLは何処だろうと調べていったら、先輩方がちゃんと書いていてくれていました。

Sky.fm は http://www.sky.fm/mp3/(各チャンネル).pls
DI.fm は http://listen.di.fm/public3/(各チャンネル).pls

各チャンネルは、基本的に小文字のスペース無しだと思います。
(Drum'n'Bass → drumandbass  Jpop → jpop)



Sky.fm(DI.fm)の仕様(URL)変更で聴けなくなってたらすみません。
その時は自力でURLを調べてくださいね。


















【ももクロちゃんの宣伝】
主にZ改名直前から初紅白後3ヶ月までのももクロちゃんの軌跡を
インタビューをメインに、「その時の」メンバー・スタッフのナマの気持ちが読める
特集本です。(過去のクイックジャパンのももクロちゃん特集のまとめ+α)

あー、今(これを書いてる時点)は一時的に在庫切れみたいですね。
売れてるのかなあ。 だとしたら嬉しいんですけどね。