メッセージボックス

当サイトは Pebble watch とは何の関係もありません。「pebble」で検索して来られた方はごめんなさい。

【お知らせ】 
2016-03-26 2年ほどWindowsに戻っていましたが、Ubuntu16.04で再びUbuntuを使おうと思ってます。
2021-05-21 長いこと放置してたが備忘録として戻ってきました。現在Windows10使いでおそらくUbuntuに戻ることはないでしょう。

ページ

2012年9月29日土曜日

参ったよ、今度はサウンドがやられた…。

/*--------------------------------------------------------------------------------------------------- */
2013-02-08 追記:
Ubuntu 12.04 とSoundBlaster 5.1VXの問題が発覚しましたので
現状 Ubuntuを使われる方にはこちらのサウンドカードはおすすめしません。
(CA0106のデバイスを持つサウンドカードは全て同じ現象に悩まされます。)
/*--------------------------------------------------------------------------------------------------- */

もう組み込んだから画像なし失礼。

グラボを変えた少し前の頃から
オンボードのサウンドコネクタの接触が悪かったのですが
ついに完全に無反応になってしまいました。

とりあえずフロントのイヤホンジャックは生きていたので
そっちからモニタに取り回して音を鳴らしていたのですが
どうせなら新たにサウンドボードを買おうということで
Creativeで一番安い「SoundBlaster 5.1 VX」を買うことにしました。
1,500円前後で買えるし。

このボードは PCI (メインボードの長い白いスロット)接続。
またまた初めての作業なので、すこしドキドキ。
※ああ、少し役に立つ(?)情報を。
このボード、ネジがついてませんのでご注意を。
(「そんなのジョーシキだぜ」だとしたらスミマセンです。)
私はPCの外側のネジを一個外して、こちらの固定に取り回しました。

(´・ω・`)

ググって少し予習したので、作業自体は大丈夫だったのですが
ボードを付けた時に、どうもHDDのSATAケーブルに触れてしまったためか
HDDの1台が認識しなくなって、立ち上がりがものすごく遅い。
正直やべえと思いましたよ。 最新のエロ動画は認識しない方に入れていたのですから。

(;´Д`)

それから何回か強制再起動したらようやく認識してくれて
それ以降はなんとも無かったかのように順調に立ち上がってくれるのですが
これは閑話休題。

ボードを付けた後で(付ける前の方がいいかも)
BIOS画面からメインボードのサウンド機能を「Disable」にして
Windowsを立ち上げた後で付属のドライバインストールCDをセットして
後はドライバのインストールアンドアップデート。
音的にはわかりません。たぶん良くなったのでしょうが。
まあ以前の状態に戻っただけなのですが
せっかくの5.1chが使えるようになったのですから
機会があれば5.1ch用のヘッドセットでも買ってみようかなと思っています。

2012年9月14日金曜日

nVIDIA GeForce GT630 と Dexpot。

私は数年前に買ったヤマダのBTOパソコンを使っています。
いわゆる「Frontier」なのです。
自作するには技量が無いと判断して
簡単にパーツの差し替えが出来るようにと思って買ったのですが

メモリの交換から始まって
HDDの増設、SSDの増設を行なってきて
本日ついにグラボの初交換を行いました。
もともと載ってた nVIDIA GeForce 9500GT だと結構辛くなってきたからです。

PCのスペックから見て、9500GTと同様の 補助電源の不要なグラボを探した結果
最初に GeForce GT440 が引っ掛かったのですが
これってもうあんまり流通していないようですね。
でよく調べてみたら、今は GeForce GT630にリネームされている模様。
これならパラパラ通販上に載っかっているし、値段もお手頃。

そして本日待望のグラボが到着しました。













メインボードが PCI Express 2.0 なので、これで充分(泣)
せめてGDDR5(DDR3の1.5倍速いらしい)がいいかな、と無駄な抵抗?

グラボの交換は意外に簡単。
9500GTのドライバをアンインストールして電源を切り、
9500GTをスロットから外して、替わりにGT630を差し込むだけ。
今回のは補助電源がいらないタイプなので、これで終わり。
あとはWindowsを立ちあげて、添付のドライバインストールCDを読み込ませ
一旦ドライバを入れたあとでアップデートマネージャで最新のドライバに更新。

さて、スペックを検証しようかね。

Windows エクスペリアインデックスだと
5.0 (9500GTが足を引っ張っていた) → 5.7 (あれ、こんなもんかなあ)

低スペックでも動く MHFベンチマーク(第3弾 大討伐 1280x720)だと
1947(9500GT) → 4258(GT630)
およそ2倍ちょいのスコアアップが出来ました。












3Dmark06 でもやはり2倍ちょい(4505→9448)のスコアアップです。
これで 今まできつかったエロゲも少しはましに動くことでしょう。

(・∀・)

ということで
9500GTの時には重くて使い物にならなかった仮想デスクトップアプリ
「Dexpot」を入れてみることにしました。

結果としては今は使えてます。いやあ軽い軽い(以前との比較)。
ただ、そのままだとRainmeterのスキンが各デスクトップに反映されないので
「Raindexer.exe」をDexpotのプラグインに入れて設定しないといけません。

詳しくは下の記事を見てくださいね。私も参考にさせていただきました。
できるじゃない - 雑感の記録。

いやあ、でも Dexpot いいわこれ。
もうほぼ Ubuntuの仮想デスクトップ(Compiz)に近くなったわ。













※DirectX11はどうしたらダウンロードできるのかなと思ってたら
 既にグラボから判断してDirectX11になってました。(dxdiag調べ)
 いや便利だね。

2012年9月12日水曜日

シャットダウンダイアログ。

かざぐるマウスからStrokesPlusへ移行中なのですが
マウスジェスチャーでシャットダウンダイアログを出すのに
少し苦労しました。
こいつ↓を出したかったのです。











これって てっきり「○○.exe」みたいな実行ファイルかと思って
一生懸命に探しましたが、どうも違うようです。

コマンドラインの shutdown.exe /i は全く違う外見だし。

うーん、どうしよう…とググること数分。
VBスクリプトを wscript.exe (Windows\System32内)で
実行してダイアログを出せばいいのだと解りました。

該当のVBスクリプトは下記の通り。

CreateObject("shell.application").ShutdownWindows

この一文をテキストエディタにペーストして .vbs で保存。
例えば shutdowndialog.vbs みたいな感じで。

そうすれば
wscript (vbsを保存したフォルダ)\shutdowndialog.vbs を実行したら
上の画像のダイアログが出ます。便利。
ショートカットを作ったりしてもいいかも。

2012年9月11日火曜日

StrokesPlus。

かざぐるマウスも良かったのですが
もう少しジェスチャーに柔軟性が欲しかったので
StrokesPlus に移行中。
ジェスチャーの自由度ははるかに上がるのですが
その分自分でスクリプトを組まないといけない上に
日本語化されてないので、理解するのに少し手間がかかります。

でもキー入力を投げられるのはいいですね。
Ignore List で 独自のマウスジェスチャーを持つアプリを除外すれば
それらと競合することも無いし
使い方を勉強できるようにサンプルも結構あるので、サラから組まないでいいし

しばらくはこれを使ってみようかと。

2012年9月4日火曜日

終了ダイアログが標準でスリープな件。

VISTAの話。

スリープのままでもいいのですが
復帰時にLogicoolのワイヤレスキーボードが反応しなくなることがあるので
そうなると結局再起動しなくちゃいけないのです。

※ UnifyingレシーバをUSBポートから抜き差ししてもいいのですが
  レシーバは見えないようにPCの裏側のUSBポートに挿しているのです。 

なので
終了ダイアログを開いたら「シャットダウン」になるように変える方法を
忘れないようにメモメモ。

コントロールパネル
 →システムとメンテナンス
  →電源オプション
   →プラン設定の編集
    →詳細な電源設定の変更
     →電源ボタンとLID
      →[スタート]メニューの電源ボタンの操作
の設定を「スリープ」から「シャットダウン」に変えればOK。

マウスジェスチャーで終了ダイアログを呼び出す設定にしているので
かざぐるマウスはやっぱり便利。

2012年9月3日月曜日

MacType いいねえ。

Windowsは本当にフォントが汚くて
Aeroとかより真っ先にフォントレンダリングをどうにかせいよ
と思っていたのです。

そうしたら 今 MacType というソフトウェアがあるじゃないですか。
すごくいいよ、これ。

詳しくは下のリンクを見て下さい。

Windows上のあらゆるフォント表示を劇的に美しくする「MacType」
(窓の社)

はじめは独立モードにしていましたが
時折フォントのハックに失敗したりすることがあったので、
私はレジストリモードにしています。

いろいろ調べたい時は2ちゃんねるの Windows板に MacTypeスレが有るので
そこで情報を得てみてください。

2012年9月2日日曜日

Foxit J-Reader。

PDFファイルは
昔から Foxit Reader で見ていましたが
公式サイトからのダウンロードだと
いちいち登録しないといけないのがちと面倒。

ただ、今のところ
窓の社経由だと登録なしでダウンロード出来ます。
これは便利。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/foxitreader.html

Adobe Reader は ちょくちょくマルウェアに狙われるので
こっちの方が良いかなと勝手に思ってます。
起動も速いし。

さらに環境設定で JavaScript は無効にしておくとベター。
デフォルトでは有効になっているので。



2012年9月1日土曜日

firefoxで日本語IMEが使えなくなった。

Ubuntu時代のお友達から教えてもらったのですが
いつの間にか firefox で漢字が使えなくなってしまったようです。
また Ubuntuめ…と思ってflash上でお返事を書こうとしたら

あれ、Windowsでも使えないぞ と気づきました。

結果としては mms.cfg (C:\Windows\System32\Macromed\Flash)に

ProtectedMode = 0

を追記して保存すれば 使えるようになりましたが
なんだかなあ。

Ubuntu なら /etc/adobe に mms.cfg を作るようです。

以上。

※ついでに
bloggerで画像を挿入すると、Androidで記事を見たら改行が変になってます。
めんどくさいのでそのままです。
なんか blogger ってイマイチ使いづらいなあ。